
- 今月の目標
- Ⅰ・【ご挨拶】
新型コロナウイルス感染症が流行し始めて、今年で4回目の立春を迎えていますが、運動場の梅の蕾も膨らみ始め、春の気配が至る所で感じられるようになってきました。
さて、岡山県下には、現在インフルエンザ注意報が発令されていると同時に、新型コロナウイルス感染症も流行しています。まだまだ注意が必要なのでご家庭におかれましても十分な対策をお願いします。また、2月は生活発表会の練習を行う重要な時期でもありますので、何かとお忙しいと思いますが、ご協力をお願い申し上げます。
Ⅱ・【2月の指導目標】
1・『節分の集い』において、節分、立春という言葉や意味を知ると同時に、太陽や風・影などの位置や長さや方向などに興味を抱き、野山の草木の移り変わり行く季節感を、戸外で元気に遊びながら体得する。
2・保育園の周辺に出かけて、早春の息吹を五感で感じながら、みんなで春の気配を探す競争や、野草摘みをして楽しむ。
3・進級、就学に向けて生活習慣の見直しを図り確立させる。
- 今月のトピックス
-
- 百人一首&俳句&いろはかるた
- 給食時間に『百人一首』『俳句』『いろはかるた』を詠んでいます。
- 【百人一首】
- 4月~11月までのまとめをします。
- 【俳句】
- 4月~11月までのまとめをします。
- 【いろはかるた】
- 4月~11月までのまとめをします。
- 音体指導
- 音体指導は、新型コロナウイルス感染症対策として中止します。
- 体操教室
- 7・21日 *ばら・すみれ組が基礎柔軟体操を行います。
- 歌&歌唱指導
- 豆まき・スキー・雪のペンキ屋さん・春よ来い・北風こぞうのかんたろう
- 硬筆
- 6・13・20日ひらがな(ばら組)、カタカナ(ゆり組)の練習をします。
― 2月の行事予定 ―
日 曜 行 事 1/30 月 31 火 2/1 水 2 木 3 金 節分の集い/英語教室 4 土 5 日 6 月 硬筆 7 火 体操 8 水 染め物体験 9 木 10 金 卒園・進級写真 11 土 ◆建国記念日 12 日 13 月 硬筆 14 火 15 水 誕生日会 16 木 避難・消火訓練 17 金 英語教室/保護者役員会 18 土 19 日 20 月 21 火 硬筆 22 水 体操 23 木 ◆天皇誕生日 24 金 25 土 26 日 27 月 28 火
- 卒業・進級写真について
- 日にち・・・2月10日(金)/撮影者・・・Trevor Williams
- 服 装・・・(ゆり・ばら)・・・ブレザー・白ポロシャツ・紺半ズボン
- 服 装・・・(さくら・もも・うめ・すみれ)・・・白ポロシャツ・紺半ズボン
- 新型コロナウイルス・インフルエンザの状況により延期する場合があります。
- 生活発表会について
- ◆うめ・もも・さくら・すみれ・・・3月3日(金)
- ◆ばら・ゆり・・・3月4日(土)
- ※午前中クラス単位の入れ替え制で発表します。
- ※金曜日は普通保育を行います。
- ※土曜日は『ばら・ゆり』以外のクラスは休園です。
- ※詳細については後日手紙を配布します。
- !【重要】!
- ※ゆり組は、最後の生活発表会なので、3/25(土)の卒園式で行います。
- ※園で新型コロナやインフルエンザ等のクラスター等が発生した場合、ばら・すみれ・さくら・もも・うめ組の生活発表会は中止します。
- 2~3月の行事予定
- 2月10日(金)・・・卒園、進級写真撮影(全クラス)
- 3月3日(金)・・・生活発表会(うめ・もも・さくら・すみれ)
- 3月4日(土)・・・生活発表会(ばら・ゆり)※←左記クラス以外は休園です。
- 3月10日(金)・・・お別れ給食全クラス(3時のおやつ・・・手作り石窯ピザ)
- 3月25日(土)・・・ゆり※←左記クラス以外は休園です。
- ※行事予定は感染症対策で変更になる場合があります。
- 2月度 お知らせ&お願い
- 保育園内では、ご家庭からの食品を園児に飲食させないでください。
- 保育園内には、ご家庭のおもちゃを持ち込まないようにしてください。
- インフルエンザ、ノロウイルス、嘔吐下痢等の時期なので、ご家庭でも手洗いうがいを励行しましょう。万一、感染が疑われる場合は早急に医師による診察を受けましょう。嘔吐下痢など体調が悪いお子様は、家庭保育をお願いします。
- 登園時間は8:45迄です。延長保育のお迎えは必ず19:00迄にお願いします。
- 2/17(金)18:00~保護者役員会を行います。
- 3/31(金)の延長保育はありません。
- 保護者役員会のお知らせ
- ※2月17日(金)18:00~19:00に保護者役員会を行いますので、役員各位におかれましては、お忙しいと存じますが2階さくら組保育室にお集まりください。
- 【主な議題】
- 1・新年度の役員について
- 2・会計報告
- 感染症対策 関連情報
- 1・【新型コロナ感染症】
- ◆園児が新型コロナウイルスに感染又は濃厚接触した場合は、主治医又は保健所の指示に従って行動するようお願いします。
- ◆発熱や咳等風邪の症状がある場合は、家庭保育をお願いします。
- ◆解熱後24時間経過してから再登園するようお願いします。
- ◆園児が感染又は濃厚感染者になった場合は、速やかにお知らせください。
- ◆保育園の行事は行政からの通達等により変更になる場合があります。
- ◆園で感染拡大した場合は、岡山市より休園措置が発令される場合があります。
- ◆感染又は濃厚接触した方による園児の送迎はできません。
- ◆再登園する場合は主治医又は保健所の指示に従って下さい。
- ◆再登園に関して治癒証明書は必要ありません。
- ◆3歳未満児クラスの園児の方は、保育料が減免される場合がありますので、保健所からの書類は廃棄しないようにご注意ください。
- 2・【マスクの取り扱いについて】
- ◆保育園では、すみれ・ばら・ゆり組の園児に任意でのマスク装着をお願いしています。但し、さくら・もも・うめ組はマスクの装着は行いません。保育中の園児(すみれ・ばら・ゆり組)のマスク着脱は、園で判断します。
- ◆新型コロナウイルス感染症対策として、送迎者はなるべくマスクを装着及びアルコール消毒のご協力をお願いします。※アレルギー等でマスクの装着やアルコール消毒が出来ない場合、装着・消毒は不要です。
- 3・【その他】
- ◆インフルエンザの流行時期に入りますので十分注意しましょう。
- ◆インフルエンザが治癒した後再登園される際は、医師の指示に従って下さい。
- ◆治癒証明書及び健康観察記録表は不必要です。
- ◆保育料、給食食材費の返金はありません。
- ◆おう吐や下痢が園内で流行しているので、体調がすぐれない場合は早めに医師による診察を受けましょう。
- ◆お子様の体調不良の際に、職場や携帯にお電話をしますので、お忙しいと存じますが、速やかな対応をお願いします。
- ※1時間以内にお迎えをお願いします。
- 写真撮影及びSNS(Twitter・Instagram・YouTube)等の扱いについて
- 【保護者の皆様へのお願い】
- ※園児や職員のプライバシー保護の観点から保育園内での写真・動画の撮影は禁止とさせていただきます。
- ※但し、『参観日、運動会、発表会』等保育園が認めた行事に限り撮影を許可いたします。
- ※撮影した写真や動画をSNS(Twitter・Instagram・YouTube)等インターネット上に投稿するのは禁止とさせていただきます。
- 【保育園での取り組】
- 保育園では、園児や職員のプライバシーに配慮した上で、日々の活動や給食等をInstagramにアップしています。また、不定期ではありますが、YouTube(限定公開)での配信も行っています。
- 交通安全
- 1・【通り抜け車両】
- ●夕方17:50~18:00頃、保育園前を東向きに早いスピードで通り抜けする黒っぽい軽四輪車(スズキ)があるので、十分注意しましょう!
- ●車種・・・スズキ軽四輪車(黒っぽい色)
- 2・【安全対策】
- ●登降園の際は必ず手をつなぐようにお願いします。
- ●公道では保護者の方の責任で事故を未然に防ぐようお願いします。
- ●保育園周辺道路は農耕車及び地元車両を優先してください。
- ●運転中の携帯電話の使用は厳禁です。
- ●短時間であっても路上駐車をしないでください。
- ●シートベルトは必ず装着しましょう。
- ●保育園正面駐車場は、9時まで(もも・うめ)専用です。(夕方自由)
- ●保育園前民家(3軒)の前では、短時間でも立ち話をしないでください。
- 禁煙のお願い!
- 言葉にできない子どもの悲鳴を見ない、聞かない、は虐待です。
- 子どもの前での喫煙も児童虐待です×!
- 保育園での喫煙は全面禁止です。(車内を含む)
- 保育園の敷地内(駐車場・車を含む)は、子ども達の健康と望まない受動喫煙を防止する観点から全面禁煙です。
- 禁煙が苦しい気持ちも分かりますが、かわいい子ども達と喫煙者自身の健康と健やかな成長発達の為、今日から禁煙を始めてみてはどうでしょうか!
- 着替え用(布パンツ)の有料化について
- *9月から個人持ちの着替え用(布パンツ)が無くなった場合、保育園で在庫している新品の布パンツ(有料)の使用を開始します。
- *製 品・・・無地白色綿パンツ※日本製
- *金 額・・・440円/1枚
- *個人持ちのパンツが無くなった場合のみ、布パンツ(新品)を購入していただきます。
- *パンツには、担任が園児名を記入します。