グローバルナビ、本文へジャンプするためのナビゲーションスキップです。
- 今月の目標
- Ⅰ【ご挨拶】
秋も深まり、朝夕は寒さを感じるようになってきました。11月は、紅葉を見ながら散歩へ出かけることも多くなる季節です。爽やかな風を心地よく浴びながら、秋の香りを感じるとともに、子どもたちと一緒に収穫祭など楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています。保育園では、子ども達が安心して過ごせるよう、保護者の皆様との連携を大切にし、たくさんの笑顔に囲まれた温かな日々を共有できるよう、保育園スタッフ一同努力して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。
Ⅱ【11月の目標】
①秋の良い季節に戸外での遊びをより充実させ、活発に展開する。
②保育園で栽培した食べ物を収穫し、収穫祭で調理体験をすることで自然からの恵みに興味を抱きながら遊びを楽しむ。
③山野の紅葉・虫・小動物を観察して冬への移り変わりを体感し、自然の不思議さに興味や関心を深めていく。
- 今月のトピックス
-
- 百人一首&俳句&いろはかるた
- 給食時間に『百人一首』『俳句』『いろはかるた』を詠んでいます。
- 【百人一首】
- ①風をいたみ 岩打つ波の おのれのみ くだけてものを 思ふころかな(源重之)
②御垣守 衛士のたく火の 夜は燃え 昼は消えつつ ものをこそ思へ(大中臣能宣朝臣)
③君がため 惜しからざりし 命さへ 長くもがなと 思ひけるかな(藤原義孝)
- 【俳句】
- ①しずかなる 力満ちゆき 飛蝗とぶ (加藤 楸邨)
②月見草 はらりと地球 うらがへる (三橋 鷹女)
③澄む月や 髭をたてたる きりぎりす (宝井 其角)
- 【いろはかるた】
- 『あ』・・・頭隠して尻隠さず
『さ』・・・三遍回って煙草にしょ
『き』・・・聞いて極楽見て地獄
『ゆ』・・・油断大敵
『め』・・・目の上のたん瘤
- 音体指導
- 日本太鼓の基礎打ちの練習を行います。(ばら)
- 体操教室
- 5・19日 柔軟運動、基礎運動を行います。(ばら・すみれ)
- 歌&歌唱指導
- もみじ・まっかな秋・犬のおまわりさん
- 硬筆
- 11・18・25日 ゆり・ばら組は、ひらがなカタカナの練習をします。
―
令和6年11月度 行事予定 ―
日 |
曜 |
行 事 |
10/26 |
土 |
親子農業体験(ばら組芋掘り) |
27 |
日 |
|
28 |
月 |
硬筆 |
29 |
火 |
|
30 |
水 |
R7年度見学会 |
31 |
木 |
|
11/1 |
金 |
英語教室 |
2 |
土 |
|
3 |
日 |
◆文化の日 |
4 |
月 |
◆振替休日 |
5 |
火 |
体操教室 |
6 |
水 |
|
7 |
木 |
内科検診 |
8 |
金 |
英語教室/R7年度見学会 |
9 |
土 |
|
10 |
日 |
|
11 |
月 |
合奏指導/硬筆 |
12 |
火 |
|
13 |
水 |
収穫祭1日目 |
14 |
木 |
収穫祭2日目 |
15 |
金 |
英語教室/デイサービス桃丘慰問 |
16 |
土 |
|
17 |
日 |
|
18 |
月 |
合奏指導/硬筆 |
19 |
火 |
体操教室/避難・消火訓練 |
20 |
水 |
誕生日会 |
21 |
木 |
保護者会役員給食試食会 |
22 |
金 |
|
23 |
土 |
◆勤労感謝の日 |
24 |
日 |
|
25 |
月 |
合奏指導/硬筆 |
26 |
火 |
|
27 |
水 |
|
28 |
木 |
|
29 |
金 |
|
30 |
土 |
|
- 令和7年度入園申し込みについて
- 今月は令和7年度の入園申請がありますので、手順に従って確実に手続きを進めるようお願い申し上げます。
- 現況届&就労証明書の提出は11/1(金)でお願いします。最悪の場合4月からの継続入園が出来なくなるので、提出期日は守りましょう。不明な点は早めに保育園に問い合わせください。
- 保護者役員会のお知らせ
- ◆下記の日程で保護者役員会を行いますのでご準備ください。
- ①日 時・・・11/21(木)11:00~
- ②主議題・・・食育・第2四半期会計監査他
- ③試食会・・・献立/ご飯・煮込みハンバーグ・ボイル野菜・梅干し・キウイ・自家製ピザ・チーズケーキ
- 令和6年11月度 お知らせ&お願い
- ◆インフルエンザや新型コロナウイルスには引き続き十分注意しましょう。万一、感染した場合は、かかりつけ医の指示に従うようお願いします。
- ◆嘔吐や下痢がある場合、早めに医師による診察を受けましょう。
- ◆11月から『ばら組』は硬筆が始まります。
- ◆午睡用の布団をタオルケットから掛布団に変更してください。
- ◆登園時間は8:45です。ご協力お願い申し上げます。
- ◆夕方降園時(17時以降)は、道路が大変暗い上、早いスピードで通り抜けする車があるので、必ずお子様と手をつないで帰るようにお願いします。
- ◆11月7日(木)に園医による内科検診がありますので、必ず受診するようお願いします。
- ※欠席された場合は、保護者の責任で園医(浦上ファミリークリニック)の診断を受けるようお願いします。
- ※欠席された方には、返信票をお渡しします。
- 気象災害対応について
- ◆台風の季節になりました。保護者の皆様方におかれましても、防災には、日頃より十分注意するようお願いします。
- 【確認HP】
- ➀click→おかやま防災ポータル
- ②click→保育園Instagram
- ◆【休園規定】 ↓下記①②③の場合は休園します。
- ➀保育園所在地に岡山市より警戒レベル3又は4が発令された時
- ②保育園所在地に気象庁より特別警報が発令された時
- ③保育園前の道路が冠水して車が通れない時
- 保健だより
- ◆色々な感染症に罹患した時は、主治医の指示に従うようお願いします。
- ◆発熱が有った場合は、お子様の体調を考慮しなるべく解熱後24時間以上経過してから登園をお願いします。
- ※一時的に熱が下がっても体調が回復していない可能性がある為、無理をして登園すると症状が悪化したり、再発する可能性があるので、お子様の為にもご協力をお願いします。
- ◆現在、保育園では手足口病や新型コロナウイルスが散発的に発生していますので、手洗いうがい、部屋の換気などを十分実施しましょう。
- ◆お子様の体調不良の際に、職場や携帯にお電話をしますので、お忙しいと思いますが、速やかな対応をお願いします。
- ※1時間以内にお迎えにご協力をお願いします。
- 保育料&雑費&給食費の取り扱いについて
- 〇保育料は岡山市の規定により定められた金額を、期日に納付するようお願いします。
- 〇雑費は毎月10日までにお支払いください。
- 〇給食費(ゆり・ばら・すみれ)は、喫食数に応じて徴収します。
- ※午前9時までに連絡が無い場合は、給食費(@300円)を課金します。
- 水筒について
- ●ゆり・ばら・すみれ組は、4/1から毎日(月~土)水筒(お茶)をご持参ください。
- ●さくら・もも・うめ組は、4/22から毎日(月~土)水筒(お茶)をご持参ください。
- ●お茶の分量については担任にお問い合わせください。
- 。
- 【重要】
- ※食中毒対策として、お茶は常温では腐りやすい為、お手数ですがなるべく当日の朝、水道水を加熱し、冷却した上で水筒に入れてご持参するようご協力をお願いします。
- ※保育園の給食で提供しているお茶は毎日沸かしたものを使用しています。
- 交通安全について
- 【交通に関するお知らせ】
- 〇1月に倉敷市の量販店駐車場で、小さなお子様が車と接触し大けがをする事故が発生しました。保育園の送迎する際には、必ずお子様の手を繋ぎ事故を未然に防ぎましょう。
- 〇チャイルドシート・携帯電話・路上駐車など交通ルールを遵守しましょう
- 〇保育園前では左右をよく確認してから発車するようご注意ください。
- 〇保育園前の市道を速いスピードで通り抜けする車がありますので十分注意しましょう。
- ※飲酒運転は言うまでもありませんが、二日酔い運転も法令違反で厳罰を受けますので絶対にしないでください。
- ※送迎時にアルコール臭がした場合、直ちに110番通報するようにと所轄署から指導を受けています。
- 〇登降園の際は必ず手をつなぐようにお願いします。
- 〇保育園周辺道路は農耕車及び地元車両を優先してください。
- 〇短時間であっても路上駐車をしないでください。
- 〇貴重品を車に置いて離れないようにご注意ください。
- 〇送迎の際は、車のエンジンを必ず切ってください。
- 〇運転中の携帯電話の使用は厳禁です。
- 〇シートベルトは必ず装着しましょう。
- 〇保育園正面駐車場は、9時まで『もも・うめ』専用です。(夕方自由)
- 〇保育園前民家(3軒)の前では、短時間でも立ち話をしないでください。
- 感染症対策について
- ◆園児が感染症に罹患した場合は、医師の指示に従って行動するようお願いします。
- ◆治癒証明書が必要な感染症については、重要事項説明書に詳細を記載していますのでご覧ください。
- ※ご不明の点は保育園までお尋ねください。
- ◆体調がすぐれない園児は家庭保育するようご協力をお願いします。
- ※お子様の健康の為、解熱後24時間以上経過してから登園するようお願いします。
- ※下痢の症状があった場合、普通便を確認してから再登園するようお願いします。
- 歯科通信
- ※歯の健康について
- ●虫歯や歯周病を防ぐ・・・だ液の分泌がよくなり、口の中をきれいにします。
- ●歯並びをよくする・・・顎の骨が発達し、歯が生えるスペースができます。
- ●頭の働きをよくする・・・顎の上下の動きが、脳によい刺激になります。
- ●胃腸の働きをよくする・・・消化酵素の分泌が増し、消化を助けます。
- ●歯を丈夫にする・・・噛み合わせが整い、顎関節症の予防につながります。
- ●味覚を発達させる・・・うす味でもおいしく、素材の味がわかります。
- ●情緒が安定する・・・物を「噛む」と、体の緊張がやわらいで、ストレスが緩和されます。
- ●離乳食は、噛む能力に合わせた硬さや大きさにしましょう。
- ●能力以上に硬いものを与えていると、その食べ物が嫌いになったり、丸飲みを覚えたりする恐れがあります。
- ●手を洗う習慣を身につけましょう。『食事の前・トイレの後・帰宅時・調理前等』
このページの先頭へ